検索
info@dawnavatar.com
- 2018年12月21日
- 2 分
私の中の野性
自分が興味があること、魅かれることが、多岐に渡って、これらにどういうつながりがあるのか、自分でも全くわからないという時がある。若いときから、そういう疑問が周期的にのぼってきていたが、いつも明確な答えはなく、好きなものはしょうがないと終わってしまう。一番最近に言語化してみれた...
63回の閲覧0件のコメント
info@dawnavatar.com
- 2018年10月31日
- 3 分
欲しいものに手を伸ばさない
家族でどこかへお出かけすることになっていた日曜日の朝、多分3歳ぐらいの頃。 母から、父の都合で「今日のお出かけはなくなった」と告げられた。 玄関で靴を履いて、準備万端だった私は悲嘆にくれて、泣いて訴えたが、たしなめられて、どうにもならなかった。 「世の中には、望んでも手に入...
220回の閲覧0件のコメント
info@dawnavatar.com
- 2018年10月18日
- 4 分
度肝を抜く
自分の持ってる引き出しに収まらないものをどうするか。 無視することもあれば、取っ組み合って格闘することもある。 ごく稀に、そのどっちもできなくて、どうしようもなく自分を貫いてしまうものがある。 引き出しでできている自分がこっぱみじんになるような、そんなものと出会ってしまうと...
134回の閲覧0件のコメント
info@dawnavatar.com
- 2018年9月30日
- 2 分
日々是好日
森下典子さんの『日日是好日ー「お茶」が教えてくれた15の幸せ』を読んだ。お亡くなりになったばかりの樹木希林さん出演の映画ももうすぐ公開されるという。 読み終えて、私が、アバターに魅かれ、お茶にも魅かれる共通項が突然わかった気がした。 アバターの道と呼ぶものがあり、茶道という...
67回の閲覧0件のコメント
info@dawnavatar.com
- 2018年8月27日
- 2 分
観音さま
”この世の全ての人の涙を吸い取ってあげている。” 高校の国語の副読本に載っていた、観世音菩薩像の写真。 2cm角ほどのその白黒の写真に、授業中ずっと見入っていた。 どこの仏像だったのだろう。木像だったと思う。 観世音菩薩の説明書きがあったのか、先生が説明してくれたのか、 と...
16回の閲覧0件のコメント